
エクシア合同会社への出資を検討しているが、本当にちゃんと出金できるだろうか…
エクシアで利益が出ているのは嬉しいが、出金したときの税金が気になる…
出金や税金について、私も最初はこのような不安な気持ちがありました。
投資は増えたお金が実際に手元に入ってくるまでは油断できないですよね!
この記事では、エクシア合同会社(旧エクシアジャパン合同会社)への出資者の一人として、出金や税金についての疑問についてお伝えします。
※そもそもエクシアへの投資に興味がある方は、下記記事も参考にしてみてください。
目次
エクシア合同会社からの出金は出来るのか?
エクシアからの出金は可能です。
2020年3月以降はメールで所定のメールアドレスに問い合わせを行うことで、配当の受け取りや出資金の払い戻しを受け取ることが出来ます。
今のところ、出金できなかったという話や遅延などのトラブルは聞いたことがありません。
エクシアからの出金申請の方法は?
2020年2月までは電話での受付でしたが、2020年3月以降はメールでの対応に変更されました。
営業担当に確認するか本社に電話で問い合わせをすると、出金や払戻の問い合わせ先メールアドレスを教えてもらえます。
そこに契約時に使用したメールアドレスから下記内容を記載してメールを送れば大丈夫です。
- EXIA ID
- 契約者氏名フルネーム
- 住所
- 生年月日
- 問い合わせ内容
エクシアに出金申請(解約含む)をして口座に振込があるのはいつか?
- 配当時:申請日の翌月末
- 解約時:申請日の翌々月末
出金の時期については、詳しくは契約時の社員権取得契約書に記載があります。
また、もし大口の出金がある場合には送金制限などで翌月以降にずれる可能性もあるようなので頭の片隅に入れておくと良いかと思います。
実際の出金は、メインバンクであるみずほ銀行の「エクシア(ド」名義から振込があります。(かつてはゆうちょ銀行の「エクシアジャパン(ド」名義)
出金について例を挙げますね。
配当の300万円にあたる部分の出金を3月20日に申請すると、翌月末である4月末日に契約時に登録した口座に振り込まれます。
また、出資金の1000万円にあたる部分の出金を3月15日に申請すると、翌々月末である5月末日に振り込まれます。
そして下のキャプチャは、私が実際に出金を行ったときのものです。

2017年11月運用分の返戻率が12月に発表されて、出金申請をして、2018年1月末日に振り込まれたときのものです。(当時は単利で引き出していました)
ちなみに当時はまだエクシア合同会社ではなくエクシアジャパン合同会社だったので、名義が「エクシアジャパン(ド」となっています。
私の場合、払戻の金額が例に出した2017年当時まだ出資金を上回っていなかったので、特に源泉徴収はされていません。
出金に伴う税金について、次でお伝えします。
【個人・法人】エクシア合同会社から出金したときの税金は?
投資がうまくいって運用益が出たとしても、その税金は気になるところですよね。
エクシアの場合は、個人でも法人でも出資可能です。
そのどちらでも、税金の支払いが必要になるのは「出資金を超えて現金化したとき」です。
エクシアへの出資額のほうが出金額より多い場合
エクシア合同会社への出資額を超えるまでは、出金に対して税金はかかりません。
貸したお金を返してもらってるだけ、というイメージです。
分別管理されている上場株式等の有価証券と違い、出資金を超えるまでは出資したものが返戻されているだけなので評価額は関係ありません。
エクシアへの出資額を出金額が上回る場合
エクシアへの出資額を超えて出金する場合には、税金がかかります。
出資額を超えた配当に当たる部分は、未上場株(非上場株)の配当所得となり、20.42%の税率で所得税と復興特別所得税が源泉徴収されて振込されます。
すべて3月15日に解約申請をして払戻を行うときは、先に300万円の部分を4月末にもらうこともできますし、1300万円まとめて5月末に受け取ることも出来ます。
いずれにせよ、5月末に受け取る金額から、300万円×20.42%=61万2600円が引かれます。
つまり5月末までに受け取れる合計は1238万7400円になります。
出資金・配当額・源泉徴収額が明記された支払調書が発行され、個人の場合は総合課税で、確定申告する必要があります。
課税所得 (1,000円未満切捨) |
所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
~195万円 | 5% | 0円 |
195万円~330万円 | 10% | 97,500円 |
330万円~695万円 | 20% | 427,500円 |
695万円~900万円 | 23% | 636,000円 |
900万円~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円~ | 45% | 4,796,000円 |
課税所得が695万円までであれば還付の可能性がありますし、695万円を超えていれば確定申告時に追加で払う必要があります。
法人については、資本金や売上規模などで変わる法人税を計算する必要があります。
出資金を超えるまでは心配ないですが、金額が大きくなってくると出金のタイミングなども考える必要があります。
まずはエクシアの担当者に相談したり、税理士の先生に相談することをお勧めします。
エクシア合同会社(EXIA)からの出金と税金まとめ
- エクシア合同会社の所定のメールアドレスに出金依頼をすると出金可能
- 配当は申請の翌月末に振り込まれる
- 解約時は申請の翌々月末に振り込まれる
- 出資額を超えて配当を出金するときに税金を支払う必要がある
- 源泉徴収されて振り込まれるので、差分は自ら納税する必要がある
この記事ではエクシアからの出金や税金についてまとめました。
今まで出金できないといったトラブルは聞いたことがなく、私自身何度も出金を行ったことがあります。
そして、税金については出資金を超えて出金する場合には支払う必要があります。
長期で運用する場合はあまり気にならないですが、担当者や税理士などに相談することをお勧めします。
エクシアへの投資の全貌は下記の記事も参考にしてみてくださいね。