
エクシアについて耳にしたけど、実際どんな会社なのかわからない…
看板広告を見たけど、何をしているところなのか知りたい…
このようなことで悩んでここにたどり着いたのではないでしょうか?
実は私は4年前くらいにエクシアを知ってからそれなりの金額を運用してもらってお世話になっています。
運用成績が良いのでちょっと個人的な思い入れが入ってしまうかもしれませんが(笑)投資を真剣に検討していれば気になるであろうポイントをまとめてみましたので、読んでみてください。
エクシア(旧エクシアジャパン)ってどんな会社?会社の特徴は!
エクシアは合同会社として2015年4月に設立されました。代表社員CEOは、菊地翔氏(@exiaceo)です。
一体どんな会社なのでしょうか?
エクシア合同会社は投資会社!
エクシア合同会社は「各種事業への投融資」を行う投資会社のことです。
シンガポールに拠点を置くエクシア(Exia Private Limited)が運用したお金を、出資者である私たちに還元してくれています。
※公式ページから引用
ちょっと見にくいのですが、上記がエクシアのスキーム図になります。
優秀な顧問たちで裏側はガッチリ固められている。
今現在は法律・税務・法務・人事労務の顧問担当計7社によって設計・監修されているので、裏側をかなり固めています。

2019年6月からは弁護士法人わかさの顧問もついています。
わかさは、元検事で東京地検公安部長や衆議院議員も歴任された若狭勝氏が率いている弁護士法人なので、安心感がありますよね。
ブランディングに力を入れている
2018年からかなりブランディングに力を入れていて、東京の主要な土地にブランドロゴが大きく入った看板を出し続けてます。
新橋・六本木・表参道にあって結構目立つので、もしかしたら見たこともあるのではないでしょうか?
ロゴしか入ってないのでぱっと見だとなんの看板かいまいちわからないですが、わざわざそこまでして詐欺はしないですよね。
今後も看板広告を増やしていくようなので、目にする機会は更に増えるようになると思います。
エクシアの利回りや配当(返戻率)は一体どれぐらい?
投資をするにあたって、運用利回りはとても気になりますよね。
わかりやすく過去実績をまとめましたので、ご覧ください!
エクシアの過去実績を全て公開!
2016年 | 配当 |
---|---|
4月 | + 37.91 % |
5月 | + 10.96 % |
6月 | + 7.65 % |
7月 | + 9.34 % |
8月 | + 15.25 % |
9月 | + 3.14 % |
10月 | + 5.38 % |
11月 | + 2.35 % |
12月 | + 5.37 % |
2017年 | 配当 |
1月 | + 3.57 % |
2月 | + 4.02 % |
3月 | + 1.66 % |
4月 | + 5.17 % |
5月 | + 1.62 % |
6月 | + 2.74 % |
7月 | + 4.55 % |
8月 | + 6.17 % |
9月 | + 2.67 % |
10月 | + 2.91 % |
11月 | + 3.65 % |
12月 | + 5.16 % |
2018年 | 配当 |
1月 | + 2.58 % |
2月 | + 1.61 % |
3月 | + 1.91 % |
4月 | + 4.36 % |
5月 | + 4.66 % |
6月 | + 5.04 % |
7月 | + 4.98 % |
8月 | + 3.28 % |
9月 | + 3.92 % |
10月 | + 4.64 % |
11月 | + 3.85 % |
12月 | + 3.21 % |
2019年 | 配当 |
1月 | + 2.39 % |
2月 | + 4.51 % |
3月 | + 3.2 % |
4月 | + 2.35 % |
5月 | + 2.93 % |
6月 | + 2.88 % |
7月 | + 2.1 % |
8月 | + 2.72 % |
9月 | + 2.96 % |
10月 | + 3.5 % |
11月 | + 2.66 % |
12月 | + 3.13 % |
2020年 | 配当 |
1月 | + 2.54 % |
2月 | + 2.59 % |
3月 | + 5.40 % |
4月 | + 2.62 % |
5月 | + 2.57 % |
6月 | + 3.14 % |
7月 | + 3.51 % |
8月 | + 3.02 % |
9月 | + 3.18 % |
10月 | + 4.16 % |
11月 | + 3.56 % |
12月 | + 2.01 % |
2021年 | 配当 |
1月 | + 1.70 % |
こちらは2016年4月から2021年1月までの実績です。
にわかには信じられないかもしれませんが、実際の運用実績です。
私自身も初期の頃から投資をしているのですが、上記の実績に応じた配当をしっかりと受け取っています。
また、ご存知のとおりコロナショックで2020年前半の株式市場は大暴落しましたが、エクシアの2,3月の運用結果は好調でした。
増資もしていたのでありがたいです。
運用手法が株式がメインではないのでそもそもあまり心配していませんでしたが、着実に利益を出しているのはさすがです。
ちなみに一番初めの37.91%というのは、出資金額100%を運用に充てていて運用額も小さくリスクをとっていたので、このような実績になっているようです。
今はリスクヘッジとして一部の資金で運用していますので、月利で平均3%程度で順調に推移しています。それでも凄いですよね。
結果がすごいことはお分かりいただけたと思いますが、実際にどれくらい増えるの?ということに関してはイメージが付きにくいと思います。
なので、2017年1月から300万円を引き出さずに複利で運用していたとしたら、2019年7月が終わった段階でどれくらいになっているかのシミュレーションを作ってみました。
現在の利回りを基準にすると、1年8か月後には元本が2倍になる!
2017年 | 資産(万円) |
---|---|
1月 | 311 |
2月 | 323 |
3月 | 329 |
4月 | 346 |
5月 | 351 |
6月 | 361 |
7月 | 377 |
8月 | 400 |
9月 | 411 |
10月 | 423 |
11月 | 438 |
12月 | 461 |
2018年 | 資産(万円) |
1月 | 473 |
2月 | 481 |
3月 | 490 |
4月 | 511 |
5月 | 535 |
6月 | 562 |
7月 | 590 |
8月 | 609(ここで元本回収可) |
9月 | 633 |
10月 | 662 |
11月 | 688 |
12月 | 710 |
2019年 | 資産(万円) |
1月 | 727 |
2月 | 760 |
3月 | 784 |
4月 | 802 |
5月 | 826 |
6月 | 850 |
7月 | 868 |
2年とちょっとで300万→868万円になっていますね!もちろん出資金額以上に引き出すと税金がかかるので、手残りはおよそ750万円になります。
それでも2.5倍になっているのは嬉しいですね。
1年8ヶ月経過したところでは、元本は2倍の609万円になっていますので、元本300万円を抜いてしまうということもできます。
複利効果は薄れますが、安心はできますよね。
出金も問題なくできる!


こちらは私が実際に利益を出金した時の通帳です。
お金が必要になったときに引き出しているのがエクシアの配当です(笑)
配当だけなら、申請した日から起算して、翌月末には振り込まれますのでありがたいです。
最低出資額はいくらから?
エクシアの最低出資額は100万円です。
その後の増資は1口100万円単位になります。
一般的に富裕層向けサービスであるヘッジファンドだと1000万円以上であることが多いので、手がとどきやすいですよね。
出資者の人数は2021年2月1日時点で7894名で、累計出資額が415億円を超えています。
もちろん人によってばらつきがありますが、総出資額と人数から計算すると、一人あたりおよそ500万円の出資が平均的です。
ちなみにわたしは2019年は6000万円ほどをエクシアに出資して、年間で2778万円増えました。
1月に1000万円増資しました!2020年2月分より7000万円運用スタートです。さらにコロナショックで不調の投資信託を一部解約して、さらに増資することも画策中です。
売買時の手数料は?
エクシアは完全成功報酬型で、手数料はありません。
これがどういうことかというと、出資金を運用をして、エクシアに利益が出た時に私たち投資家にも初めて配当金が出ると言う仕組みです。
つまり手数料がないということは、逆に言うとエクシアはプラスを出さないと収入0と言う訳です。
裏を返せば自信のあらわれとも取れますね。
先ほど実績でもお伝えしましたが、現在のところ創業以来負けなしです。平均月利も3%前後となっています。
これだけの実績で手数料がないというのは驚きが隠せませんね…。
エクシア(旧エクシアジャパン)の悪い口コミ&良い口コミなどの評判をまとめました!
「エクシア合同会社」「エクシアジャパン」とGoogle検索をすると詐欺じゃないかという動画があがっていたり、関連する検索キーワードに「怪しい」があがってきたりして、少し不安になりますよね。
大手の金融機関が販売している投資信託と違って、エクシアみたいなものは積極的に発信する人が少ないので判断が難しいところです。
まずはネットに上がっている口コミについてまとめてみます。
悪い口コミ&評判は!
菊池翔のエクシア合同会社っていう投資会社知ってる人いる?友達がやりそうになってるんだけど・・・。個人的に怪しい
— とむそん@雰囲気でFX (@t_oversky) November 19, 2019
ネット上にあるエクシアの悪い口コミは「詐欺じゃないだろうか」という内容です。
他の投資案件だと、詐欺じゃないかどうかといった口コミ以外に「利回りが悪くて損した」「担当者と連絡がとれない」「出金できない」「会社が飛んでお金も飛んだ…」といった内容も出てきます。
ただ、先ほどもエクシアからの振込みを載せましたが、実際にエクシアの平均利回りは月利3.0%前後で継続的に振り込まれています。
今まで約20年間投資してきた私から言わせると配当は相当高いと言えます。
また私の知人もたくさんエクシアに出資をしているのですが、担当者と連絡が取れなくなったという話も聞きません。
今も運用をしっかり続けてくれているので、当然「会社が飛んでお金が戻ってこなくなった」ということは出まかせとしか言いようがないです。
なので、お金を入れているという私のフィルターを取っ払ったとしても、正直言って憶測で話をしているとしか思えないような口コミがたくさんありました。
もしかしたら他業者からの嫌がらせを受けている可能性も疑うレベルのものです。
と言っても、ここはフラットな視点で見ていくべきなので、詐欺かどうかについては後でしっかり見ていこうと思います。
良い口コミ&評判は!
運用している私や知人の主観を入れてしまうと回し者みたいになってしまうので、ネットにある他の方の意見を探しました。
エクシア合同会社の3月成績が、+5.40%だったそうです。
菊地社長は、ホンモノかもしれない。
取引内容を見れないのが惜しい。
資金、抜かなければ良かった😅#エクシア合同会社 #菊池翔 #EXIA— MIDNIGHT@投資系健康オタク理系博士クライマー (@dTfv6eLNxIWA9ei) April 10, 2020
エクシア合同会社
出資と増資でそれぞれメールでの通知を導入!
※タイムラグがあるかもしれません。
資産運用は利息を産み続ける良い水瓶を確保すると良いですよ。
複利だと尚良し。
株の配当でも🆗 #エクシア #エクシアジャパン #エクシア合同会社 #エクシアジャパン合同会社 #exia pic.twitter.com/W8H3a0tlL0— たけい@PBコーディネーター+保育士さんの給与改善が志 (@T_Takei1985) March 19, 2020
ほかに良い口コミというと、個人ブログで発信していて実際に2017年から2019年まで運用し、出資金+運用益をすべて引き出すことが出来たという方もいます。
エクシアの口コミや評判に対するまとめ!
ここ1年ほどで、ネット上でもエクシア合同会社に関する口コミが増えてきました。
やってる人は周りにも勧めて、やってない人が識者ぶってポンジだと決めつけている印象です。
知名度が上がるほどにアンチが出るのは当然ですし、逆に建設的なアンチは発展につながるので良いと思っています。
ただ一方で「担当者をおつなぎします」というブログが増えてきて、ちょっと怪しいと感じるという相談を受けることもあります。
中にはエクシアに便乗して詐欺をするというケースもあるようです。
こちらの出資方法に関する記事にも書きましたが、振込にしっかり注意すればエクシアを騙る詐欺は回避できます。
引き続き、口コミについては定期的にチェックしていこうと思います。
…でもエクシア合同会社って詐欺じゃないの?7つの項目でチェックしてみました!
そもそもエクシアが詐欺かどうかをチェックするために、7つの項目を用意しました。
このチェック項目を確認することで詐欺である可能性が低くなるので、実際に私が投資案件を精査するときには必ず確認している内容です。
- 代表やファンドマネージャーの実績
- 利回りや配当はどれぐらい?過去実績について。
- 運用手法について
- オフィスの場所
- 顧客の数
- 電話はでるか?社員が本当にいるかどうかなど在籍確認について
- 歴史について
ではそれぞれの項目について、詳しくみていきましょう!
代表やファンドマネージャーの実績
代表の菊地氏がヘッジファンドマネージャーとして運用を行っています。
2009 年 – 利益率 2,520 %という驚異的なトラックレコードを記録
2011 年 – 国内プライベートファンドの為替トレーダーに就任
2012 年 – 海外ヘッジファンドのアドバイザリーに就任
2013 年 – 資本金 100 万ポンドをもとに英国法人を設立
2014 年 – 海外証券会社の為替トレーダーに就任
2015 年 – エクシア合同会社設立
2009年の実績が驚異的ですね。おそらく自己資金でレバレッジをかけて勝負を仕掛けたんでしょうね。
これは個人的な感想ですが、菊地氏が元気なときは大丈夫で、もし万が一何かあったら今のパフォーマンスは出ないのではないかと思っています。
利回りや配当(返戻率)はどれぐらい?過去実績について
2016年 | 配当 |
---|---|
4月 | + 37.91 % |
5月 | + 10.96 % |
6月 | + 7.65 % |
7月 | + 9.34 % |
8月 | + 15.25 % |
9月 | + 3.14 % |
10月 | + 5.38 % |
11月 | + 2.35 % |
12月 | + 5.37 % |
2017年 | 配当 |
1月 | + 3.57 % |
2月 | + 4.02 % |
3月 | + 1.66 % |
4月 | + 5.17 % |
5月 | + 1.62 % |
6月 | + 2.74 % |
7月 | + 4.55 % |
8月 | + 6.17 % |
9月 | + 2.67 % |
10月 | + 2.91 % |
11月 | + 3.65 % |
12月 | + 5.16 % |
2018年 | 配当 |
1月 | + 2.58 % |
2月 | + 1.61 % |
3月 | + 1.91 % |
4月 | + 4.36 % |
5月 | + 4.66 % |
6月 | + 5.04 % |
7月 | + 4.98 % |
8月 | + 3.28 % |
9月 | + 3.92 % |
10月 | + 4.64 % |
11月 | + 3.85 % |
12月 | + 3.21 % |
2019年 | 配当 |
1月 | + 2.39 % |
2月 | + 4.51 % |
3月 | + 3.2 % |
4月 | + 2.35 % |
5月 | + 2.93 % |
6月 | + 2.88 % |
7月 | + 2.1 % |
8月 | + 2.72 % |
9月 | + 2.96 % |
10月 | + 3.5 % |
11月 | + 2.66 % |
12月 | + 3.13 % |
2020年 | 配当 |
1月 | + 2.54 % |
2月 | + 2.59 % |
3月 | + 5.40 % |
4月 | + 2.62 % |
5月 | + 2.57 % |
6月 | + 3.14 % |
7月 | + 3.51 % |
8月 | + 3.02 % |
9月 | + 3.18 % |
10月 | + 4.16 % |
11月 | + 3.56 % |
12月 | + 2.01 % |
2021年 | 配当 |
1月 | + 1.70 % |
改めて2016年4月から2021年1月までの実績を掲載しています。
このように、過去実績はいまのところ好調で、私も余剰資金は増資に回しています。
運用手法について
出資金の投融資先はExia Private Limitedをはじめ、大手金融機関のJPモルガン・チェースとゴールドマン・サックスの2社と聞いています。
どちらも超がつくほどの有名企業ですね。
主な運用手法はシンガポール法人で行っているFXなどです。FXはレバレッジをかけると手持ち資金以上の取引ができます。
ちなみにFXの市場規模は株などのほかの金融商品と比べると圧倒的に大きく、BIS(国際決済銀行)のデータによると2018年で全世界での1日の取引量が7兆ドル(約770兆円)以上でした。
すごい金額が動きますよね…
投資初心者でも参入はしやすいですが、プロが勝つ領域です。
勝てる方向に賭けていれば儲かるので、コロナショックなどが起きてもその影響を踏まえて正しいポジションを取れば、変動幅が多い分勝ち幅も増えます。
もちろん負け幅が広がるリスクもあるので、ほとんどの人はプロに任るほうが安定した勝ちが見込めます。
オフィスの場所
エクシアのオフィスは、東京にある丸の内トラストタワー本館に入っています。
たまに「バーチャルオフィスじゃないか?」という書き込みを見るのですが、私は東京本社は行ったことがあってバーチャルではありませんでした。
丸の内トラストタワー20階にはシェアオフィスのような共有部分もあるのは確かですが、エクシア専用の部屋があります。
7部屋分を連結させたかなり広いオフィスになります。
希望すれば本社見学も可能なので、実際に訪問すると良いと思います。
と言っても、コロナの影響だったり、関東以外にお住まいですとどうしても本社見学が難しいかと思います。
その点で言うと、私自身しっかりこの目でオフィスを確認していますので、ここは必ずしも必須条件ではないです。
「どうしてもオフィスをこの目で見ないと気が済まない」という方のみ見られるのが良いかと思います。
顧客の数
出資者の人数は2021年2月1日時点で7894名になっています。
現在ホームページで累計出資者数が公表されていて、最近は毎月300名以上増えています。
数字を発表するだけならいくらでもできるので、これだけだとまだ安全ではないですよね。
エクシアの場合は、定期的に出資者向けに東京にてレセプションパーティを開いています。
なのでそこに行けば、ほかに出資している人がどんな人たちなのかなんとなくわかります。
もちろん出資者全員が参加するわけではないですが、東京レセプションだと200名ほどが参加していてEXIAの社員の方々に会えます。
8月30日に東京で開催されたエクシアのレセプションパーティに行ってきました!
出資者と出資検討者合わせて250名が参加されていて、会場は満員でした。
なんと昔からの知り合いに会って、びっくりしました。世間は狭いですね笑
内容としては、エクシアの名を騙った悪質な勧誘があることへの警告だったり、今後についての情報を知ることもできました。
あと最近は菊地代表が有名になりすぎていて、登壇するとそのあと人だかりが出来てしまうので、基本的には登壇することもなくなってしまったようです。
今回も少しだけ様子見をして、お帰りになってました。
エクシアのレセプションパーティは立食形式なので、登壇してた頃は写真撮影の要望や個人的に助言を求めに行ったりする方がいらっしゃったからみたいですね…
人気が出てくると、そういったこともありますよね。また参加してみようと思います。
電話はでるか?社員が本当にいるかどうかなど在籍確認について
本社に電話をかけてつながるかということは非常に大切です。
ただ、EXIA社員は日中ほぼ説明などで外出・接客中のことが多いので、事務員の方が電話に出てくださり、携帯から折り返しがあるという感じです。
と言っても、きちんと営業本人につながるのでこのあたりは安心と言えます。
ちなみに、私の担当者さんは元々外資系の金融マンで実力・金融知識ともに申し分なく、とても助かっています。
歴史について
エクシアの歴史は2015年の合同会社設立からになります。
どちらかというと新しい部類ではあるので、歴史ある会社とは正直言いにくいです。
ただ、投資詐欺の多くは半年とか1年といった短い期間で飛ぶので、5年続いているのは個人的には安心材料だと思っています。
以上の7つのチェック項目から考えて、エクシアが詐欺である可能性は低いでしょう。
しかし知名度が上がるに連れ、便乗した詐欺も増えるので気をつけましょう!
2019年9月には第二種金融商品取引業の免許を持った会社を子会社化しました。社名はエクシア・アセット・マネジメント株式会社です。
この免許があることによって、金融庁の監視がかなり厳しくなります。つまり、詐欺会社である可能性がグンと低くなります。
この免許を自ら取得したエクシアは、他の合同会社スキームのヘッジファンドとは安心感の面でかなり差が出たと言えますね。
エクシアは下記リンク先一覧の22ページ目に記載があります。PCならCtrl+Fで「エクシア」をページ内検索すると見つけやすいです。
エクシアの投資について私がよく受ける質問をまとめました!
この記事を非常に多くの方に読んでいただいている中で、LINEやメールでよく聞かれる内容について4つまとめました。
出資する方法や解約、税金などに関しては詳しく書いてますので、気になれば参考記事も目を通してみてください。
①エクシア合同会社に出資するにはどうしたらいいか?
エクシアとの正規の契約は、社員から説明をもらった後、非公開の契約フォームにて電子契約書を締結するとともに、エクシアより出資者にEXIAIDを発行する方法により行われています。
その後、指定の「エクシア(ド」名義の口座に入金することで出資が完了します。
出資したその翌月1日付けで、社員権を取得できるという流れです。
これ以外の方法はないので、もし申し込みされた際はこの正規ルートに乗っかっているか確認しましょうね。
②エクシアから出金したときの税金はどうなるのか?


出資した金額までの引き出しにはかからず、利益がでている場合には税金が源泉徴収されて振り込まれます。
例えば最初に300万円を出資していて、400万円まで増えていたとき、300万円までの引き出しには税金はかかりません。
ただし300万円をこえて100万円を引き出す際には課税されて、20.42%の税金がエクシア側で処理(源泉徴収)されて残りの金額が振り込まれます。
確定申告をするときには、源泉徴収された支払調書も発行してもらえますので安心ですよ。
なので、配当が出資額以上になるまでは特に確定申告の必要がありません!
ちなみに扱いとしては、未上場の有価証券に対する配当所得となるので、20.42%の総合課税となります。
つまり、確定申告で計算された税金が源泉徴収された金額より多ければ追加で支払い、少なければ還付されます。
詳しくはエクシアの担当者に確認したり、管轄の税務署に聞くようにしましょう。
③解約のルールについて
出資金を引き出したいときは、メールで所定の窓口に連絡をします。
窓口のメールアドレスは、本社もしくは担当者に連絡することで教えてもらえます。
その後郵送で退社申出書が届き、それを月末までに返送すると、翌々月末に指定の口座に入金されます。
ちなみに配当にあたる部分だけ先に振込が欲しい場合は、その分は翌月末にしてもらうこともできます。
たとえば1000万円を元本として出資していて、2019年9月中に解約の申請をするとします。
運用益が500万円出ていた場合、500万円については20.42%が源泉徴収されて、解約申請日の翌々月末の2019年11月末に1398万円が指定口座に振り込まれます。
ただしエクシアの送金上限額があるようなので、出金希望者が多く総額が多いと対応できない場合もあるようです。
なのでもしお金が必要なタイミングがわかっている場合には早めに伝えておきましょう。
④会社が破綻したときの資金はどうなるか?
合同会社への出資なので、エクシア合同会社がもし破綻してお金がなくなってしまった場合には0になる可能性があります。
0になる可能性があると聞くと少し怖いですよね…
でもいまのところ実績は出ているのと、話を聞く限りでは運用額は預かり資産の一部なので、0になることはないと個人的には思っています。
ただもちろん可能性は0ではないし元本保証されているわけではないので、手持ち資金を全額運用にまわしたり借金をしてまで出資するのはやめておいたほうがいいと思います。
エクシアの投資についての総評
ここまでエクシア合同会社への出資についてまとめてみましたがいかがでしたか?
エクシアがシンガポールにあるEXIA Private Limitedに貸付をして、その会社が運用し、そこで得た利益を利息をつけてエクシアに返金。その利益を出資額に応じて分配してくれるという流れでしたね。
会社設立から5年以上たっていて、いまのところは安定して高い利回りで配当を出してくれています。
過去実績などのチェック項目を検証した結果としては、詐欺ではないとは思って私自身も出資し続けています。
最低出資額が100万円からなので、わりと手が出しやすいですよね。
それもあって出資者が増えてきていますが、エクシアの名を騙る詐欺の勧誘もあるようなので、しっかり確認するようにしましょう。
興味をもったら問い合わせをしてみてくださいね。面談ではリスクの説明もきっちりしてくれますので、疑問に思ったことはすべて聞いてみましょう。
ただ最近問い合わせが増えてきているみたいで、面談日程の調整まで少し時間がかかるかもしれません。
気になったら早めに行動することをおすすめします。
エクシア合同会社の会社情報
会社情報 | |
---|---|
社名 | エクシア合同会社 |
設立 | 2015年4月 |
資本金 | 91 億 604 万円 (2019 年 12 月末時点、資本剰余金を含む) |
出資者数 | 7,894名(2021年1月現在) |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階 |
最低出資額 | 100万円 |
利回り | 月利1.70~5.4%(直近1年) |
手数料 | 手数料なし(完全成果報酬型) |
面談 | 無料 |
ホームページ | https://exiallc.jp/ |