
2021年9月17日に、証券取引等監視委員会から裁判所に対して、SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE. LTD.などが金融商品取引法違反行為(無登録営業)を行うことの禁止及び停止を命ずるよう申立てを行いました。
その後2021年12月8日に、スカイプレミアムがライオンプレミアムに関し、登録を受けずに金融商品取引業(媒介)を行っていたことを認めたことから、当該行為の禁止及び停止処分が東京地方裁判所より下されました。
この件により、新規でライオンプレミアムへ投資することは出来なくなっています。
この件に関する調査の結果、以下のような状況になっています。
- 投資資金の保管先であるCSOB銀行にスカイプレミアムらしき口座が存在しない
- 送金代行業者からはGQ社とは別の海外会社に送金されている
- GQ社によるFXでの運用実態が確認できない
実際の利用者で返金対応を申請している方には、5~10%ほど返金があるとの声もあります。
運営からは順次対応しているとのアナウンスが出ていますが、各地で集団訴訟の準備がなされるといった動きも確認しています。
スカイプレミアムの投資を巡っては、今後の動向にも注目していこうと思います。
スカイプレミアムについて知りたいけど、なかなか最新の正しい情報にたどり着けないですよね?
ネットを検索すると、詐欺扱いされていることもあって不安になると思います。
そもそも完全紹介制ですし、イメージで話されることも多くあります。
この記事ではそんなスカイプレミアムのサービスの概要や、特にそのなかでも話題になるライオンプレミアム(GQFX)の全貌を明らかにしていきます。
まずサービスの特徴やネットでの口コミについて見ていきます。そして詐欺かどうかを検証するために7つの項目をチェックしていきます。
そのあと最低出資額や手数料、税金のことなどをお伝えしてまとめます。いままで投資を20年ほどしている私の意見をお伝えしていきますので参考にしてみてくださいね。
目次
スカイプレミアム(SKY PREMIUM)ってどんなサービス?サービスの特徴は!
まずかなり多い勘違いは、スカイプレミアム=投資と思っている方が多いということです。
スカイプレミアムは月額会員制メンバーシップクラブで、その中に資産運用サービスがあるだけです。必ず利用しなければいけないものでもないですし、預かり資産が3500億円を超えているのでかなり慎重に運用されています。
- スカイプレミアム:月額会員制メンバーシップクラブのサービス名及びそれを提供する会社名
- ライオンプレミアム:スカイプレミアムに入会すると利用できる資産運用サービス
- GQFX:ライオンプレミアムで利用しているベリーズ籍のFX業者(証券会社)
- Think Smart Trading:ライオンプレミアムを実質的に運用するFX資産運用会社
まずはスカイプレミアムのサービス概要について書いていきますね。
スカイプレミアムは4つのカテゴリーでサービスを展開!
スカイプレミアムの会員になるためには、いまの会員から紹介してもらうしか方法がなく、公式ページに直接問い合わせしてもお断りされてしまいます。
もし紹介が必要なときはLINEなどでご連絡くださいね。
会費は月額制で2種類あって、月額50ドルのゴールド会員と月額100ドルのプラチナ会員があります。
スカイプレミアムは「THE GOOD LIFE」というコンセプトのもと、次の4つのカテゴリーで会員限定の割引が受けられたり一般的にはなかなか受けることができないサービスを受けることができます。
- TRAVEL
- WINE&DINE
- SHOPPING
- WELLNESS
それぞれのカテゴリーについて少し補足していきますね。
TRAVEL
スカイプレミアムの提携先のホテルに割引価格で宿泊ができるようになったり、ツアーを利用できるようになったりします。
たとえばシンガポールのマリーナベイサンズが割引価格で泊まれたり、国内の某会員制の別荘に抽選に当たれば宿泊できたりします。
コンシェルジュに希望日や予算を伝えることで提案もしてもらえるので、旅行好きにはとても良いサービスですね。
WINE&DINE
高級レストランでの食事が、2名以上で行くと1名分無料になるなどのサービスがあります。
普段使いでもいいですが、記念日や特別な思い出作りとしても利用価値がありますよ。
お祝いごとのディナー利用が多い人だと、この無料分だけでもとが取れてしまうこともあります。
SHOPPING
希少価値の高いものや高価なものが、数量限定で購入できたり割引価格で購入できたりします。
日常品からプレゼントなどの特別なものまで幅広く活用できます。
WELLNESS
ウェルネスって日本語訳すると難しいですよね笑
簡単にいうと心身の健康で、心豊かな生活をするためのサービスといったニュアンスです。
スパだったりLUXURY CARDの利用だったり、資産運用に関するサービスがここに入ってきます。
会員の65%が利用する人気のライオンプレミアム(GQFX)とは?
よく話題になったり詳しく知りたいという意見が多いのは、スカイプレミアムの中の資産運用サービスであるライオンプレミアムだと思います。
今(2021年7月時点)はGQFXという証券会社を使っているので、ライオンプレミアム=GQFXといっても問題なさそうです。
実はスカイプレミアム会員が利用できる資産運用サービスは、ロイヤルロンドンやコーンヒルなどほかにもいくつかあるのですが、利用者が多く人気があるのがライオンプレミアムです。会員のおよそ65%が利用しています。
ではいよいよここから、とくにライオンプレミアムを中心に詳しくお伝えします!
スカイプレミアムの悪い口コミ&良い口コミなどの評判をまとめました!
ネットで検索してみると、いろいろな情報が出てきますよね!
会員になっている人でさえも、なかなかサービスをすべて正しく説明できません。
もちろん私も100%最新の情報が提供できていないかもしれないので、気になったらスカイプレミアムの名刺を持った方と直接面談してみてくださいね。
ではネットにある口コミや評判をまとめてみましょう。
悪い口コミ&評判は!
- 詐欺かもしれない
- 資金が引き出せない
悪い口コミで1番多いのが、知り合いや友人から誘われたけど詐欺じゃないですか?といった内容ですね。
もし詐欺だったとしたら、2.7万人も利用者はいないでしょうし、被害報告がもっとある気はします。
また、資金が引き出せないという書き込みをたまに見ます。
これは聞いた話によると、実際ライオンプレミアムは毎日出金申請可能ですが、大きな金額を海外送金すると銀行間で理由が求められたり審査が入ることがあるみたいです。
ライオンプレミアムの問題というよりは、海外送金をする以上仕方ない部分かなとは思います。長いと2週間くらいかかりますが、完結はするみたいですよ。
良い口コミ&評判は!
- 高級レストランが一人分無料になって嬉しい
- 運用で増えたお金で旅行に行ける
スカイプレミアムのサービスでコンシェルジュが使えて対象レストランで一人分無料になるのは満足感が高いみたいですね。
よくプラチナカードやブラックカードのサービスでそういった特典がありますが、同じようなものです。
また、運用で増えたお金で旅行にいっているという方もみかけました。
複利でも運用できますが、その都度出金して趣味に使えるのは良いですね。
口コミや評判に対するまとめ!
情報が豊富に出てくるわけではないですが、本当に詐欺だったりお金が出せなかったりしたら、もっと騒ぎになっているとは思います。
スカイプレミアムのサービスは特に問題なく利用できますし、ライオンプレミアムの悪い評判も憶測の域を超えない印象です。
結局怪しいかどうかの見極めは気になると思うので、実際に項目ごとにチェックしてみましょう!
スカイプレミアムは詐欺ではないのか?7つのチェック項目で確認してみた!
スカイプレミアムの中の資産運用サービスであるライオンプレミアム(GQFX)が詐欺かどうかの検証のために、7つのチェック項目を用意しました。
- 代表やファンドマネージャーの実績
- 利回りや配当はどれぐらい?過去実績について
- 運用手法について
- オフィスの場所
- 顧客の数
- 電話はでるか?社員が本当にいるかどうかなど在籍確認について
- 歴史について
項目を洗い出したところで、それぞれ詳しくみていきましょう!
代表やファンドマネージャーの実績
ライオンプレミアムとしての運用は10年間ほど実績があり、Think Smart Trading社が実質的に行っています。
米国人チーム、日本人チーム、EAチームで実施していて、メンバーの入れ替えはあります。
入れ替えの基準としては、成果が出せないからクビといったわけではないみたいです。
じゃあ何かというと、ルールが守れないとクビだそうです。
トレードを実際にやったことがあればわかるのですが、相場の中にいると感情が入ってしまいますよね。
上がれば「まだ上がるんじゃないか…」下がれば「ここから上がるはずだ…」といった感情です。
この感情に左右されるとうまくいっているときは想定以上のパフォーマンスが出ることもありますが、逆にとんでもない損失を出す可能性もあります。
負けないためにはこういった感情を排除して、時流にあったルールを決める必要があります。
なので大勝ちを狙うのではなく、わりと固く負けない戦い方をとっている面では信頼できます。
利回りや配当はどれぐらい?過去実績について
年 | 年利 |
---|---|
2014年 | + 35 % |
2017年 | + 24 % |
2016年 | + 32 % |
2017年 | + 27 % |
2018年 | + 21 % |
2019年 | + 17 % |
2020年 | + 14 % |
利回りは直近1年程度でならすと月利1%となっています。手数料をひいたあとの金額になります。
もっと高い利回りで運用できるヘッジファンドはありますが(詳しくはヘッジファンドランキングの記事で書いています)、月利1%でも複利運用した場合年間で15%ほどになるので、100万円を運用しつづければ1年後に115万円になっているイメージですね。
運用手法について
ライオンプレミアムの運用はFXトレードです。
細かい手法はもちろん私にはわからないですが、その時々の時流に合わせてファンドマネージャーを中心にルールを決めてトレードしているようです。
また、運用の預かり資産が3500億円を超えているのですが、実際にトレードの証拠金として使う金額は1~3%程度だそうです。
それ以外に、手法に関わる重要なルールとして10%のドローダウンを設定しています。
それは何かと言うと、1ヶ月の間に運用成績がマイナス10%になってしまった場合は運用を停止するというものです。
過去で1度も起こったことはないですが、未来に絶対に起こらないとは限らないのでそういったリスクを回避するためのルールを設けているのですね。
オフィスの場所
スカイプレミアムはシンガポールの会社ですが、ライオンプレミアムの証券会社であるGQFXは中米のベリーズ共和国にあります。
住所は No. 3289 Sarstoon Street, Belize City, Belize です。
Googleマップで見てもストリートビューがなく、私は現地に行ったことがないので正直なところなんとも言えません。
ただ安心ポイントとしては、GQFXはベリーズの国際金融サービス委員会(IFSC)の認可をもらって運営しているという点です。
というのもベリーズのような国は国益になるものが金融しかないため、詐欺などが起こると外貨が引き上げられてしまうので、かなり監視の目は厳しいです。
顧客の数
スカイプレミアムの会員数が27295人で、ライオンプレミアム(GQFX)は65%の1.8万人ほどが利用しています。
また、スカイプレミアムは今後会員数を増やそうとしているらしく、2023年までに10万人を目指しているようです。
会員同士のつながりを深めることも企画しているようなので、今後楽しみですね。
電話はでるか?社員が本当にいるかどうかなど在籍確認について
スカイプレミアム公式サイトに電話番号があるのでかけてみるとつながります。
営業担当が日本にいる場合はそこで話せるわけではないですが、在籍していることは確認できます。
歴史について
スカイプレミアムの創立は2013年2月1日で、ライオンプレミアムのFXはその前から運用がされていてずっと続いています。
長く続いているから必ず安全というわけではないですけど、詐欺の可能性は低くなる傾向です。
ライオンプレミアムの最低出資額はいくらからか
ライオンプレミアムの最低出資額は100万円です。裾野を広げることで、なるべく会員の方にはゆとりある生活を送ってほしいというコンセプトが見えてきますね。
ちなみに一人あたりの運用額は300万円~400万円ほどが多いみたいです。
ライオンプレミアムの手数料について
気になる手数料ですが、売買手数料や信託報酬はなく、ハイウォーターマークの完全成果報酬型(40%)をとっています。
もしかするとハイウォーターマークというのが耳慣れないかもしれませんね。例をあげたほうがわかりやすいと思うので、例をあげて説明しますね。
たとえば100万円を運用するとします。1ヶ月目は運用がうまくいって105万円になったとします。そうすると差額の5万円に対して40%の手数料が発生して、資産は103万円になります。すると103万円が基準値になります。
2ヶ月目は運用がうまくいかず、101万円になってしまったとします。いまは103万円が基準値になっているので、それを下回った場合は手数料が発生しません。
3ヶ月目はまたうまくいって105万円になったとします。今回は1ヶ月目とは違い、105と103の2万円が差額なので、そこに対して40%の8000円が手数料が引かれます。資産は104.2万円になり、基準値も更新されます。
こういった感じで、ハイウォーターマーク(基準値)が更新されていき、上回ったときのみ手数料が発生するのです。
出金したときの税金はどうなるのか?
ライオンプレミアムで出た利益は自分で確定申告する必要があります。
詳しくは面談した際に説明してもらえるのと、確定申告は税務署でもサポートしてくれるので安心してください。
儲かってたくさん納税する意思がある人には優しいです笑
会社が破綻したときの資金はどうなるか?
資産運用をするとき、その保全はとても大切ですよね。
ライオンプレミアムの口座は分別管理されているので保全されます。
分別管理って何?と思うかもしれませんが、簡単にいうと会社のお金と預かり資産をわけて管理しているということです。
ライオンプレミアムでは今はGQFXという証券会社を使っていますが、資産を預ける銀行はCSOB(Československá obchodní banka)というチェコの大手銀行です。
CSOBはKBCグループの傘下で、万が一のときにはEUによって保全されるという強みがあります。
口座を開設するにはどうしたらいいか?
ライオンプレミアムの口座を開設するためには、まずスカイプレミアムの会員になる必要があります。
最低出資額は100万円からなのでハードルがそれほど高くないのが嬉しいです。
ただし何度もお伝えしているように完全紹介制なので、紹介してくれた人から話を聞いてみてくださいね。
ただ、もし身近にやられている方がいないということでしたら、私にLINEなどでご連絡くださいね。
スカイプレミアムの解約のルールについて
解約についてはいつでもできますし、とくに違約金が発生することもありません。
ウェブ上で出来るのですが、本当に退会しますか?と結構止められます笑
ですがそれをクリアすれば退会することができます。
ちなみに1度退会すると、原則として1年は入会することができません。
ただし特別な諸事情がある場合は、停止期間の分の会費を支払うと再開できることもあるらしいので、担当に相談してみることをおすすめします。
スカイプレミアムの総評
まとめると、まずスカイプレミアムは完全紹介制の月額制メンバーシップクラブです。
入会すると4つのカテゴリーでお得なサービスが受けられるようになります。
その中で資産運用に関して人気なのがライオンプレミアム(GQFX)という商品で、100万円から運用することができるんでしたね。
利回りはわりと安定して月1~2%の実績があるので、預かり資産も3500億円以上になっています。
詐欺なんじゃないか?というネットの書き込みはありますが、実際に被害にあったという声は聞かないので、少し豊かな暮らしをしてみていという方は利用してもいいのではないかと思います。
ただ、利回りが高い資産運用を目的として利用するのであれば、ほかにヘッジファンドといった選択肢もあるのでほかの記事も読んで検討してみてはいかがでしょうか。
また、ヘッジファンドについてランキングをまとめた記事があります。ヘッジファンドの選び方についても詳しく書いていますので、一度こちらも見てみてくださいね!
会社情報
会社情報 | |
---|---|
社名 | SKY PREMIUM INTERNATIONAL PTE.LTD. |
設立 | 2013年2月1日 |
資本金 | S$1,800,000 |
会員数 | 27,295名(2021年7月現在) |
本社所在地 | 1 Raffles Place Office Tower 2 #38-61 Singapore 048616 |
最低出資額 | 100万円(ライオンプレミアムの場合) |
利回り | 月利約1%(ライオンプレミアムの場合) |
手数料 | ハイウォーターマークの完全成果報酬型40% (ライオンプレミアムの場合) |
面談 | 無料(ただし紹介のみ) |
ホームページ | https://www.skypremium.com/jp/ |