
合同会社M&Sの投資に興味があるけど、やり方がわからない…
ヘッジファンド投資のおすすめでM&Sを知って、もっと詳しいことが知りたい!
M&SからUnearth International Limitedになっていて、利回りや手数料などの情報を探している!
上記のようなことが気になって、この記事に辿り着いたのではないでしょうか?
合同会社M&Sは実はすでに閉鎖していますが、その後釜としてUnearth International Limitedがあります。
そういった流れも踏まえながら、この記事ではUnearth International Limitedでの資産運用について、様々な観点からお伝えしていきます。
私は18年の投資歴があり、30種類以上の投資をしてきました。
そういった経験も踏まえて、Unearth International Limitedに投資するべきかどうかを個人的見解を交えながらお伝えしていきますね。
目次
- 1 Unearth International Limited(旧合同会社M&S)ってどんな会社?会社の特徴は!
- 2 Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の悪い口コミ&良い口コミなどの評判をまとめました!
- 3 Unearth International Limitedに投資するべきか?6つのチェック項目で確認してみた!
- 4 Unearth International Limitedへの最低出資額はいくらから?
- 5 Unearth International Limited(旧M&S)の投資に関する手数料について
- 6 Unearth International Limitedの投資を解約(換金)したときの税金はどうなるのか?
- 7 Unearth International Limitedが破綻したときの資金はどうなるか?
- 8 Unearth International Limited(旧合同会社M&S)に投資するにはどうしたらいいか?契約方法や始め方について
- 9 Unearth International Limitedへの投資の換金や解約のルールについて
- 10 Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の投資の総評
- 11 Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の会社情報
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)ってどんな会社?会社の特徴は!
Unearth International Limitedは、2018年10月18日に設立されたセーシェル籍の会社です。
もともとの合同会社M&Sは2016年5月に設立されています。
2019年の8月に、合同会社M&S Internationalに合併して解散しています。
ただ、その合同会社M&S Internationalも2020年1月に閉鎖になっています。
裏側では、節税等の理由から、運用に関してUnearth International Limitedにすべて統合しているようです。
タックスヘイブンのセーシェルに会社を登記している
Unearth International Limitedは、タックスヘイブンで有名なセーシェル共和国に法人を置いています。
タックスヘイブンは租税回避地とも言われて、平たくいえば法人の運営に関わる税金がかなり低い国ということです。
それによって投資家にもメリットがあります。
何かというと、会社が支払う税金が低くなることで儲かったときの手残りも増えるので、投資家への還元も大きくなるということです。
特に成功報酬部分の手数料に大きく影響しています。
合同会社M&Sのときは運用益の50%だった成功報酬ですが、Unearth International Limitedでは30%となっています。
仮に運用で500万円利益が出たときに、投資家として受け取れる金額が250万円なのか350万円なのかではかなり違いますよね!
アクティビストファンドである
Unearth International Limitedはいわゆるアクティビストファンドです。
アクティブファンドではありません、アクティビストファンドです。
「物言う株主」と表現すると、もう少し馴染みがあるかもしれませんね。
一昔前に話題になった村上ファンドも、このアクティビストファンドです。
村上ファンド出身者が在籍していて有名なファンドだと、「Effissimo Capital Management(エフィッシモ)」や「ストラテジックキャピタル」がありますね。
割安になっている企業の株を大量に取得して、様々な提言をして企業価値を向上させたあとに売却して利益を得る、というのが流れです。
目利きが必要ですし、投資期間も中長期になることが多いですが、うまくいけばかなり高い利益を出すことが可能です。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の悪い口コミ&良い口コミなどの評判をまとめました!
Unearth International Limitedのリアルな口コミはそれほど多くありません。
会社名が変更になったり、情報が少なかったり、出資のハードルが高いといった様々なことが原因かと思われます。
それでも多少はネット上に第三者的な意見がありますので、それを拾って悪い口コミと良い口コミをまとめてみますね。
Unearth International Limitedの悪い口コミ&評判は・・・!
Un earth international(合同会社M&S)の現在の日本の事務所をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
出資者とトラブル沙汰になってしばらくの後香港に金を逃した後日本橋の事務所を閉鎖して、その後赤坂のレンタルオフィスに住所を移しましたが現在はそこにもいません。— 内藤昌弘 詐欺被害者の会 (@bllZxqH2ZlsFJDn) July 27, 2020
合同会社M&Sってまだ、赤阪鐵工所とかの株主に残ってるみたいなんだけどどうなんの、これ?半グレ会社の後始末ってどうすんだろ。
— SANGA (@KResearchman) May 19, 2020
Unearth International Limitedの良い口コミ&評判は!
報酬上がるといいですね
旧M&Sが新たに買った日和産業も激安バリュー株ですし旧M&Sの手腕次第で大化けが期待できそうです— グレアム投資ガチ勢 (@gold_man_blonze) December 16, 2019
暴落と急落は違う。暴落は低迷が長い、底ばいしちゃう。急落はV字型。レノ、合同会社M&Sとか参考にするけど、調査と決めるのは自分
— インベスターΩ(オメガ) (@investoralfa) July 25, 2019
そのような同社は、アクティブストファンドの合同会社M&Sから株主提案をされていますので、うがった見方ですが、今回の株主優待は個人投資家を味方にするための餌か、株価上昇でファンドの売り抜けを狙っているように思えます。
どちらにしても、ファンドの動向には注視していきたいなと思います。— ゆうと (@hyouka1995) June 21, 2019
四季報の大株主の欄でちょくちょく見かける「合同会社M&S」。ホームページを見てみると、資産バリューな会社にプロキシーファイトとか仕掛けてて、なかなか面白い。プロキシーファイトとか、一投資家として一度は参戦してみたいので、この会社の持ち株を持っておいてみるのもありかも。
— 落合 (@ochiai2017) October 2, 2018
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の口コミや評判に対するまとめ!
Twitterでの話題を見ると、合同会社M&Sのときの、企業への提案について触れられることが多いですね。
個人投資家として参考になる部分もあれば、出口戦略を考えると真似できないことも多いので、参考程度といったところでしょうか。
また、TwitterではなくてGoogle検索でヒットするブログなどを読むと、気になる点も多くあります。
特にファンドマネージャーや関係者については、林和正氏、中島康善氏、葛生大祐氏、浮嶋群浩氏などの名前はネットで出てきますし、懸念事項も多いですね。
事実確認できないことも多いですし、誹謗中傷や名誉毀損はするつもりもないので、気になる方は検索して調べてみてください。
Unearth International Limitedに投資するべきか?6つのチェック項目で確認してみた!
Unearth International Limitedに投資するべきか判断するために、以下の6つの項目について確認してみました。
ここで確認している項目は、私が何かに投資する際には必ずチェックしているものですので、参考にしてみてくださいね。
- 代表やファンドマネージャーの実績
- 利回りや配当はどれぐらい?過去実績について。
- 運用手法について
- オフィスの場所
- 顧客の数や資産残高
- 歴史について
では各項目について、詳しくみていきましょう!
代表やファンドマネージャーの実績
Unearth International Limitedの代表は内藤昌弘氏です。
内藤氏はUnearth International Limitedの前は合同会社M&S、合同会社M&S Internationalの代表でもありました。
直接面談をされることもあるようです。
2016年の合同会社M&Sの設立には、片野恒一氏も携わっていました。
片野氏のTwitterのプロフィールでそのことが明記されています。
上のネット上での口コミでも触れたように、会社をいろいろと変遷していたり代表が変わったりと、謎が多い会社ではあります。
利回りや配当はどれぐらい?過去実績について
期間 | 1~3月 | 4~6 | 7~9月 | 10~12月 | 年間利回り |
---|---|---|---|---|---|
2013年 | 0 % | -3.17 % | 20.80 % | 78.49 % | 95.40 % |
2014年 | 0 % | -0.20 % | 27.20 % | 9.20 % | 39.16 % |
2015年 | 6.40 % | 4.60 % | 2.50 % | 13.30 % | 29.24 % |
2016年 | 0 % | 13.60 % | 21.30 % | 10.36 % | 45.26 % |
2017年 | 6.30 % | 3.52 % | 9.94 % | 7.33 % | 27.09 % |
2018年 | — | — | — | — | 約8 % |
2019年 | — | — | — | — | 12.73 % |
こちらが過去の運用実績になります。ちなみにこちらは手数料控除前になります。
手数料は運用額によるところもあるのですが、成功報酬30~50%などが差し引かれるので、半分くらいになると見てくださいね。
M&Sの設立は2016年なので、それ以前の運用実績は、M&Sの運用チームによるものと但し書きがありました。
2018年、2019年の年間利回りについては聞いた話になるので、参考程度としてください。
過去のかなり高いパフォーマンスについては、金融緩和の恩恵もあって、想定以上のリターンが出ています。
目標はあくまでも、手数料控除前で年20~25%ほどのようです。
運用手法について
資産運用先の運用手法をチェックしましょう!
Unearth International Limitedは、日本株式への投資で、中でもアクティビストファンドと呼ばれるものです。
株で儲ける基本的な方法は、安く買って高く売るということですよね。
将来的に伸びそうな企業を発掘して、早めに買って売るという手法はもちろんあるのですが、アクティビストファンドは少し違います。
どう違うかというと、アクティビストファンドは割安株を購入したのちに積極的に議決権を行使して経営を改善し、株価を上げるという点です。
上場企業の中にはそういった企業が眠っているので、見つけ出して大量に株式を購入します。
その後に株価が向上したタイミングで、対象企業に自社株を買い取ってもらうなどをして売り抜きます。
基本は順張り、レバレッジもかけず現物のみで時間外取引の自社株買い狙いといった戦略です。
出来高(株の取引量)が少ない企業も多いので、出口戦略までしっかり考えられたものとなっているかは気をつける必要はあります。
面談をする機会があれば、過去の事例などを聞いてみるのも良いですね!
運用手法をチェックすることで、投資期間の目安やリターン・リスクをなんとなくでいいので把握しましょう。
オフィスの場所
オフィスの場所も確認しておきましょう。
現在のUnearth International Limitedの所在地は「F20,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Seychelles」となっています。
セーシェルは、東アフリカ沖のインド洋に浮かぶ115の島々からなる島国です。
馴染みがないかもしれませんが、タックスヘイブンとして有名な国で、法人登記をこの国で行う企業もあります。
実際にここに住むというよりは、登記しているだけで居住地は日本だと思われます。
ちなみに合同会社M&Sは「東京都港区赤坂1丁目12番32号アーク森ビル12階」に登記していました。
こちらはリージャス赤坂アークヒルズビジネスセンターという有名なレンタルオフィススペースになります。
顧客の数や資産残高
投資を検討する際には、顧客の数や資産運用残高の確認もできればしたほうが良いです。
Unearth International Limitedはかなりクローズドなので、最新の情報は面談で聞くしかありません。
推測にはなりますが、株式投資で有価証券の大量保有報告書が出ていて、20億円以上は運用しているかと思われます。
規模としてはそれほど大きいファンドではありません。
たまにブログの読者の方で、M&Sに投資していたという話は聞きます。
また、解約までの3年の縛りが終わるのを待っているという話も聞きます。
なので、顧客もそれ相応にいるようです。
歴史について

公式サイトに沿革がないので、合同会社M&Sの登記情報から歴史をわかるだけ書いてみます。
2016年5月31日に法人番号公表:7040003008658がなされました。
その後合同会社M&Sとしては3回住所変更がされています。
2017年4月6日に東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号ワカ末ビル7階から東京都中央区日本橋室町1丁目9番1号日本橋室町ビル8階に所在地を変更
2019年5月15日に東京都中央区日本橋室町1丁目9番1号日本橋室町ビル8階から東京都港区赤坂1丁目12番32号アーク森ビル12階に所在地を変更
2019年年8月1日に東京都港区赤坂一丁目12番32号アーク森ビル12階合同会社M&S International(4010003028182)に合併し解散。
2019年11月20日に合併による解散等により登記記録が閉鎖しています。
そして合同会社M&S International自体も、2020年1月16日に精算の結了等によって登記記録が閉鎖しています。
こういったクッションを挟んで、現在はセーシェル共和国のUnearth International Limitedにて運用を行っているのです。
Unearth International Limitedの設立は、過去の大量保有報告書の情報を見ると、平成30年10月18日、つまり2018年にされているようです。
こうしてみると、かなり移転を繰り返していますね。
ベンチャーだと、社員が増えて手狭になって引っ越すことはよくあります。
Unearth International Limited(M&S)の場合は、移転の理由が気になりますね。
Unearth International Limitedへの最低出資額はいくらから?
Unearth International Limitedへの最低出資額は1000万円です。
アクティビストファンドと呼ばれるファンドへの投資としては、平均的な最低投資額になります。
一応、1000万円を下回る金額でも受け付けてくれますが、このあとにお伝えする成功報酬部分の手数料が割高になります。
Unearth International Limited(旧M&S)の投資に関する手数料について
- 契約時手数料
- 運用管理費用(信託報酬)
- 成功報酬
- 解約手数料(定められた12月以外の解約)
Unearth International Limitedに投資した際にかかる手数料は、上記4つになります。
解約手数料に関しては、決まった解約可能な時期に解約すればかからないですし、基本的には長期投資出来る余剰資金で行いましょう。
それぞれの手数料についてもう少し詳しくお伝えしますね。
手数料①:契約時手数料
Unearth International Limitedに投資するタイミングで、契約時手数料として投資金額の0.5%が必要です。
1000万円を投資するなら5万円、5000万円の投資なら25万円ですね。
ないに越したことはないですが、0.5%なら少ないほうでしょう。
手数料②:運用管理費用(信託報酬)
運用管理費用は、資産を預けている間はずっとかかってきます。
Unearth International Limitedの場合は年率2.5%になります。
一般的なヘッジファンドやアクティブ型投資信託で年率2%が平均なので、気持ち高いかなという印象です。
この費用に関しては、追加で支払うようなものではなく、自動的に差し引かれるものになります。
1000万円投資していたら年間で25万円引かれることになります。
投資するにあたって、ボディブローのように効いてくるので、しっかりと確認しておきましょう。
手数料③:成功報酬
成功報酬は、運用がうまくいって利益が出たときに、その利益に対して徴収される費用です。
Unearth International Limitedは成功報酬を30%に設定しています。
合同会社M&Sのときは50%だったのですが、セーシェル共和国に登記を移転したので30%になりました。
ただし1000万円未満での投資は成功報酬は50%なので、投資するのであれば1000万円以上にしましょう。
例えば1000万円投資して、年利20%だったとします。
すると200万円の利益になるので、その30%の60万円が成功報酬として徴収されます。
一般的なヘッジファンドは20%で設定しているところが多いです。
ただ、成功報酬はファンド側のモチベーションの源泉にもなるので、ここが高いからいけないわけではありません。
成功報酬と運用管理費用を差し引いた、手数料控除後の利回りがどうかをしっかり確認することが重要です。
手数料④:解約手数料
Unearth International Limitedは定められたタイミング以外での解約の場合、解約手数料が15%かかります。
これはかなり大きいですね。
最近の利回りを考えると、1,2年分の利益がとんでしまうので、解約は慎重に行いましょう。
というか、そもそも少なくとも3年以上は投資できるような余剰資金で投資するべきですね。
高額投資をする際には、出口戦略をある程度決めておくと良いと思います。
手数料をまとめると、契約時に投資額の0.5%、契約中は運用残高の2.5%と成功報酬が運用益の30%、定められた時期以外に解約する場合は運用残高の15%が差し引かれます。
Unearth International Limitedの投資を解約(換金)したときの税金はどうなるのか?
換金時の利益に対しての税金は、法人で投資する場合と個人で投資する場合で違ってきます。
法人の場合は解釈によってかなり変わるところがあるので、顧問税理士に相談することを強くお勧めします。
個人の場合は総合課税になり、基本的に確定申告が必要となります。
税務署に相談するか、事前に税理士に相談しておくのが良いでしょう。
個人の確定申告なので3万円ほどでやってもらえると思いますが、このあたりは経費として見ておいたほうが良いかもしれません。
ちなみに総合課税については、所得税は下の表のような形でルール化されています。
投資以外の所得が大きい場合は特に注意しましょう。
課税される所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 |
10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 |
20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 |
23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 |
33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え 4,000万円以下 |
40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
Unearth International Limitedが破綻したときの資金はどうなるか?
Unearth International Limitedが経営破綻してしまった場合は、出資金はかえってこない可能性が高いです。
そもそも合同会社M&Sのときも、出資して社員権を得るという流れだったので、同様だと思います。
もちろん、合同会社M&S→合同会社M&S International→Unearth International Limitedという移り変わりのような場合は、ただ引き継がれているだけになりますので問題ありません。
あくまでも破綻してしまったときの話です。
ただ、通常の株式投資でも、投資先の会社が倒産したら株券は紙切れになりますよね。
それと同じような認識で、そもそも倒産しそうな会社を選んではいけません。
上場している企業と比べて公開情報が少ないので見極めは難しいですが、投資後であれば撤退する基準を設けておくことも大切です。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)に投資するにはどうしたらいいか?契約方法や始め方について
Unearth International Limitedとの契約の流れは、面談、契約、入金になります。
まずは公式サイトのお問い合わせから面談希望を選択してフォームの送信を行います。
Unearth International Limitedの担当者から連絡が来たら、実際に面談日程を調整して話を聞きましょう。
面談したからといって必ず投資しなければいけないとか、どこかに軟禁されるといったことはありません。
むしろ十分に理解した上での投資を望まれると思います。
契約書の記入とサインをしたら、指定口座への入金になります。
海外送金ではあるものの、円建てでの投資になるので為替リスクはありません。
0.5%の契約時手数料は必要なので準備しておきましょう。
また、まとまった金額での出金になります。
振込上限を上げておいたり、銀行窓口で実施する場合は理由を説明できるようにしておくとベターですね。
Unearth International Limitedへの投資の換金や解約のルールについて
Unearth International Limitedの解約は、タイミングがかなりシビアです。
1年に1回、12月のみ解約可能で、毎年出来るわけではないようです。
それ以外のタイミングで解約する場合は、違約金として15%かかるので、覚悟が必要ですね。
運用管理費用や成功報酬など、もろもろの手数料が差し引かれて振込がされます。
税金の支払いなどは投資家自身がする必要があるので、税理士に相談の上しっかり行いましょう。
よくわからないからといって先延ばしにすると、延滞金なども発生しますし、税金を支払う意志がある人に対しては優しいですよ笑
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の投資の総評
Unearth International Limitedへの投資について、様々な観点からまとめました。
以前の合同会社M&Sについては、ブログなどでいろいろと不安になるような情報も出てきますよね。
私も独自調査した内容が多いので、もし本当に資産運用を考えているのであれば、一度Unearth International Limitedに問い合わせをして面談してもらうことを推奨します。
直近の利回りはそれほど高いものではないのと、解約のタイミングがシビアなので、5000万円以上の現金資産があって、分散投資をしたいのであれば検討しても良いかもしれません。
国内にはほかにも優秀な投資会社やヘッジファンドが存在します。個人的におすすめをまとめていますので、参考にしてみてください。
Unearth International Limited(旧合同会社M&S)の会社情報
会社情報 | |
---|---|
社名 | Unearth International Limited |
設立 | 2018年10月 |
資本金 | 1億円 |
役職員数 | 不明 |
本社所在地 | F20,1st Floor,Eden Plaza,Eden Island,Seychelles |
最低出資額 | 1000万円 ※1000万円以下も可能だが手数料が割高 |
利回り | 年利10%前後 |
手数料 | ①契約手数料0.5% ②管理報酬年間2.5% ③成功報酬が運用益の30% (出資額1000万円未満の場合は50%) |
面談 | 面談可能 |
ホームページ | https://unearth-int.com/ja/ |